

昨日、食欲そそるごはんを
みた!トウモロコシごはん🍚
も~う、脳内比重が
湯ごはんで作れ!という指令♪
我が家のトウモロコシは…
まだできそうにない(笑)
今回の作り方
包丁でそぎ落としたトウモロコシ、
生のまま、フライパンで
炒めて、塩とこしょうと
しょうゆをじゅじゅっと…🎼🎵🎶
温かいご飯を加えて完成😼👍
歯ごたえ良くて、あま~くて。
シンプルだけど、ほんとに
いけるぅ~🍚💖
これを作ると、
あ~、夏が来るなと思う!!
そーだ!とうもろこしのひげが、
腎臓に良いらしい。
ということはノエルにとって
いいのかな…試してみる…煮出して…

そういえば、ひげって、
雌しべなんだったよね…
ということは…
粒の数だけひげがあるわけだね。
唐突だがフ~と思い出したことが
ある!
“an ear of corn”
トウモロコシの…耳…?!
必死に単語を聞き取っていた時代
連想したのはパンの耳(笑)
えっ、耳…端っこ?先の端っこ?か?
an ear of corn『一本のトウモロコシ』
この“ear”は『耳』じゃなく『穂』
絵付きで習った面白い思い出😜✋

とうもろこし1本はcorn on the cobという言い方。
お店で買ったは、I got(bought) five corn cobs at the store.
そうそう参考になるサイト⇒GO
Wrap each ear of corn tightly in aluminum foil.
という表現があるから…
だから、一本一本はやはりear of cornと呼ぶのだと思いますよ
corn on the cobは「穂軸の付いたトウモロコシの総称」ではないでしょうか?
他のサイトでも一本一本を指す場合にはear of cornを用いていますね
次のサイトでは本数に応じた電子レンジでトウモロコシを調理する時間を書いていますよ⇒GO
トウモロコシの「芯」をさしてcorncobと呼ぶこともある(漫画のポパイやマッカーサー元帥が口にくわえていたアレ、がcorncob pipe)
トウモロコシ、ずいぶん昔にイギリスに行ったときにはmaizeと呼んでいました(イギリス英語での呼び方。
本日はここまで(✿◕ ‿◕)ノ))。₀: *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*:₀