Mihoko Endoさんが写真を追加しました
1時間前
レディスフィンガー(Lady's finger)オクラ(okra)のことをさす♪☝😃☝
英語名の別名こっちらが本日の名前、あってる気がする✨✨
フランスではガンボ(gombo)という!何だかフランスらしからぬ名に感じる(笑)
日本では別名「陸蓮根(おかれんこん)」と呼ばれる!切り口がレンコンに似ているから!他に、切ると若いさやがネバネバして糸を引くことから…「青納豆」という呼び名も!(納得!笑)
我が家のオクラが開花した✿実に美しい✨
オクラの種類
オクラいろいろ
日本では切り口が五稜形になるものが普通ですが、角のない丸さや形もある!
色は緑色が一般的ですが、紅色や黄色の種類もある。
ミニオクラ
通常のオクラよりも早採りしたもので、3cmくらいのものが出まわり柔らかくてジューシーなので、料亭などで料理の添え物や生のままサラダなどに使われまる。
花オクラ
オクラの花はオクラと同じような粘り気があり、ドレッシングや、醤油などをかけておいしく食べることができまる。
オクラの栄養・効能
基本成分は?
タンパク質や糖質が多く、ビタミンC、B1、B2、E、カロチンなどのビタミン類のほか、カルシウム、鉄、マグネシウム、亜鉛、銅などのミネラル分も豊富に含むきわめて栄養価の高い緑黄色野菜。
独特のねばりの成分は?
ねばりの正体は、糖タンパク質のムチン、食物繊維のペクチンやガラクタンなどです。
夏ばてに
ムチンにはタンパク質の消化吸収をよくするはたらきがあります。タンパク源の肉や魚類、また納豆や豆腐などの良質なタンパク質などと組み合わせて食べると消化吸収率が高まり、夏ばての予防や解消に効果的です。
また、ムチンには、胃の粘膜の状態を整えて胃を保護するはたらきもあります。調子の落ちた夏の胃に最適の食品というわけです。
血糖値が気になる人に
水溶性の食物繊維であるペクチンには、糖の吸収を遅らせるはたらきがあり、血糖値の急上昇を抑制します。そのため糖尿病などの予防に効果がみとめられている。
整腸作用
オクラに含まれる繊維量はごぼうやさつま芋より多く、これらの食物繊維は便秘の予防改善のほか、下痢にも効果がある。
オクラの豆知識名前の小ネタ3つ
オクラが最初に幕末の日本へ伝えられたとき、アメリカから伝えられたという理由で「アメリカネリ」と名付けられました。「ネリ」とは同じアオイ科のトロロアオイのことだ。根の粘液を和紙の紙すき用の糊として利用することから「ネリ」という名があるそうだ。
しばらくして付けられた「陸蓮根(おかれんこん)」という名は、見た目の通り輪切りにした形と味がレンコンに似ているため。
現在では英名の「オクラ」と呼ぶのが一般的ですが、これは戦後の食糧難の時代にアメリカ軍主導のもとで栽培が拡大されたためだそうだ。
オクラのコーヒー
昔イギリスやフランスで、オクラの種を完熟させたものがコーヒー豆に似ているという理由でコーヒーの代用品とされていたことがあったそうです。日本でも昭和19年、コーヒーが輸入停止となったときにオクラの種の粉末をコーヒー代わりにしていたとか。けれども味は本物にほど遠かったので、自然にそういう利用はされなくなった。
ガンボ
アメリカ南部のニューオリンズを中心に発展したケージャン料理の代表的な料理で、カレーに似たスパイシーなスープです。オクラや玉ねぎ、セロリ、ピーマンなどの野菜と、鶏肉や魚、タバスコやサッサフラスなどのスパイスを加えてぐつぐつ煮て作りる。
ガンボという名は、フランスやアメリカでオクラのことを「ガンボ」と呼ぶのでそのまま料理名についたという説の他に、サッサフラスのことをアメリカ先住民がkomboと呼んでいたため、という説もあり。
由来はどうであれ、元気が出る一品なので一度挑戦してみてはいかが? see you then !(*^O^*)/''