

メロンが食べごろに
なった♬(o゚3゚b)b
普通に食べるか…
加工するか…で、
イタリア料理に
かかせない生ハムと…
メロン組み合わせに
バニラアイス✨✨
塩味の濃い生ハムに
まったり甘いアイスが
ミスマッチのようだけど
食べてみるとビックリだよ!
よく甘いもの食べて
そのあとしょっぱいのが
食べたくなるでしょ(笑)
そうそう、いつも思うが
種は別として…汁は…
どうしてますぅ(・・?
残った数ミリをそぎ落とし
汁を入れてジャムにしてる私です^^v

わんこ達が欲しがるが
これは糖度が高すぎて…
なので…きゅりを^^;
同じウリ科なので…
ほんと、ウリ系好きですよね~
わんこ達🐩🐩🐩😁
レシピまで行かないけど入れておくね^^/
調理時間 調理時間5分だよ!
材料
メロン:8分の1カット
生ハム:10g
バニラアイス:60g
ミントの葉
作り方 1.メロンは1.5㎝幅で
一口サイズに切る。生ハムは細切りにする。
2.お皿の中央にバニラアイスをのせ、
周りにメロンを置く。生ハムを上に散らし
ミントの葉を飾れば出来上がり♪
是非、やってみて!おいしいょ😜👌

さてさて
皮の部分と実の
食べ終えた部分…
まだまだ、
もったいないと思うのは
私だけ?だろ~か?
そう、その部分はそぎ落とし
種のついたおいしい部分を
とってある!
これをフープロにかけて
煮詰めて、灰汁に木をして
ジャムが出来上がり~♪
ヨーグルトにかけて
リッチな感じでこれまた
たべれるんだわ♡
これはまた
報告するね^^/
そうそう、buono(ブオーノ)、悪い言葉ではありませんのでフォーマルな場でも使るょ!

でも、何度も何度も"buono"ばかり
口にしていると、「こいつは言葉を知らないヤツだな」と思われてしまうかも!
イタリアでは同義語をたくさん知っているのが"教養"だとされている所があって、さりげなく同義語を使うことが"エレガンスだ"といわれることもあるそ~だ!念のため、あと3語ほど「美味しい」を覚えていっても損はしないと思う^^v
squisito(スクイズィート)
delizioso(デリツィオーゾ)
gustoso(グストーゾ)
ottimo(オッティモ)←最上級の「おいしい」オにアクセント。

「ブオーノ」と言いながら人差し指で頬をグリグリするのは子供の仕草ですので、多用しない方がいいそ~だ(笑)
ちゃんと「ブオーノ」というカタカナ語表記して欲しいよね!だってね…
「ボーノ」ではなく「ブオーノ」と言ったほうがいいそ~だ!何でも発音が違うと下品用語になるそ~だ…☠☠☠
U2の「ボノ」は大丈夫なのか?(笑)←素朴な疑問。
本日はここまで!
(✿◕ ‿◕)ノ))。₀: *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*:₀