

タイムセールにあたり…
分葱が2束入りでお買い得✨
何と合わせるか…
その組み合わせだけで
ワクワク(・・*)oO(ナニト?)
選んだのは…あさり♪
わけぎの薫り高さに…
ビックリ!
茹でてしまうのが
もったいないほど!!!
茹でてからも天然の
甘味で癒されたょ♡
青ネギと思われがちな
「わけぎ」ネギとの違い…
根の上に小球があること!
ネギとタマネギの交配で…
できた品種で、ネギよりも
香り高く、青い部分の栄養価が
非常に高いのが特徴なんだって…

青ネギと違い、加熱に強いことか
ら昔から茹でてヌタや白和えなど、
日本料理の和え物料理に愛用される!
わけぎは主に青い部分を食べるため、
白ネギにない栄養素が豊富に含まれ
アンチエイジングや免疫力UP効果が
期待される!
βカロテン、レチノールの
含有量に優れており、皮膚や体内の
各器官の粘膜を丈夫にし、お肌や身体の
老化を防ぐと言われてるね♬(o゚3゚b)b

季節の味、分葱旨し!!
辛味成分である「硫化アリル」
「アリシン」と言った成分が含まれ、
殺菌作用に優れていると言われている。
喉の痛み軽減や、体内に溜まった…
老廃物を除去してデトックス作用にも
期待できる!
魚介類やお肉と一緒に食べると食中毒
予防にもなるとな!
5㎝の長さでぶつ切りにした長ネギを、
ゴマ油やオリーブオイルで焦げ目が
つくように炒めれば、それだけで
主役級の料理✨✨✨
今回はみじん切りで小さい器に
レモン汁、ネギ、塩コショウ、
オリーブ油を入れてストック!

ちょこっと英語で説明^^/
分葱
[わけぎ;ワケギ]
Allium wakegi (species of scallion)
allium
植物ユリ科ネギ属の総称
scallion
【植物】ニラネギ,ワケギ,若玉葱
ネギ:Welsh onion
青ネギ::green spring onion
白ネギ:white leek
青ネギの小口切り:finely chopped green spring onion
「青ネギの小口切り」は「小口切りした青ネギ」として訳す!「青ネギを小口切りにする」は"chop green spring onion finely"で。

そして…、何となく物足りない
お味噌汁に刻んだネギを浮かせれば…、
たちまち美味しい料理へと
様変わりする(゚∇^d) グッ!
主役にも、脇役にもなる、
万能野菜・ネギは、食生活を
様々なシーンで支えてくれて
いるのだ♡(´ε` )
次にネギを食すときは…、
特有の香りと甘みを
噛み締めながらね…、
じっく~~~~りと
味わってみて(♡ˊ艸ˋ)♬*♡
本日はここまで
(✿◕ ‿◕ฺ)ノ))。₀: *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*:₀