

伊予柑!
とても食べたい気持ちになる!
お試ししてみるには…
丁度良い4つ入り( ̄▽ ̄)」
まずは…
そのまま向いて食べてみる♪
じゎ~~とあま~~~い!
そしてジューシーだわ♡
まさにはじける香りと
あふれる果汁♪
ジュースにしてもよさそ!
ぃや久しぶりにチキンの
ソースでも作るかな♬(o゚3゚b)b
朝はあまりの
食欲なさに…
芹を摘んでおかゆ!
ごはんしっかり目の^^v
食べてるうちに元気になる
我が胃、今朝も健康である(b^ー゚)

ちょっとオレンジ、伊予柑について説明^^/
◆オレンジ
大きく分けて
「普通オレンジ」、「ネーブルオレンジ」、「ブラッドオレンジ」の3つに分類される!
スーパーなどでよく見かけるバレンシアオレンジは普通オレンジの一種だそ~だ!
またネーブルオレンジはお尻の部分に「へそ」があるのが特徴で、英語でへそという意味の「ネーブル(navel)」という名前で呼ばれる。
そしてブラッドオレンジは果肉が血のように真っ赤なことから、英語で血を指す「ブラッド(blood)」という名前がつけられたそ~だ!
◆伊予柑
いよかん(伊予柑)
正確な起源は不明ですが、ミカン類とオレンジ類の交雑種といわれており、明治時代に山口県萩市で発見されたそ~だ!
その後、愛媛県で本格的に栽培がスタートし、地名の「伊予」という名前が付けられそ~だ!果肉もジューシーで甘酸のバランスも申し分ないよね^^/
