

日曜の梅の花✿
フ~と思ったが
梅にちなむ異称が
多い気がする…よね^^
「梅見月」
「梅花見月(うめのはなみづき)」
「梅津月」
そして、
『梅津早月』……。
ん?(・・?ちょっと
分かりにくい…ググってみる!

「つ」は、「の」という
意味の助で…、漢字の「津」が
当てられたのだそう!
そ~いえば梅とともに、
和歌に、詠み込まれたのは、
鶯(うぐいす)だよね( ̄▽ ̄)」
取り合わせのよいことを、
「梅に鶯」というがなぜか…、
脳裏から画像が出るのは…
梅に鶯=花札の鶯になる
私(^^;)ツ アハハ

梅の書物を読むと
もっとも厳しい
季節に咲かせた花が、
やがて、立派な実を結ぶ……。
そんな希望を抱かせてくれる
花だからかも!
日本の国花といえば、
「さくら」だがが、
「梅」でもよかったかも!
それほど、
「梅」って日本人の心に深く
根ざしているってことだと思う。
ちなみに、「梅」を国花に
している国は、「台湾」だよ!

余談ですがちょっと英語!
「近所で梅の花が満開でした。」
これは下記の表現↓
The ume blossoms are at their best near my home.
The ume blossoms are in full bloom in my neghborhood.
*「梅」と plum(西洋スモモ)は、違います。「ume」 と言って、求められたら説明するか、Japanese plum と言う感じですな。
梅(木):an ume tree 梅(実):an ume, a Japanese apricot
梅(花):an ume blossom

そうそう、写真📷の
ノンアルコールだけど
呑みたい気分は…🍷✨✨
甥っ子から
大学合格の連絡が本人からきた!
お祝い欲しさ!か!、'`,、(´▽`) '`,、
おめでとう♪✨✨
気分に気分は上々✨✨
♪∩(^∇^)∩バンザーイ♪
本物のお酒は解禁は
甥っ子が成人を迎える時に
しよ~かな(笑)
ラズベリー中心どう?です?
それと蕾✿✿✿
そしてわんこ達の服買った♡