

先日の残りの鰻!
解凍して…おにぎりに♡
糖質パフォーマンスが高い
食事のひとつが魚介系だがが、
美味しくて糖質が低い食材の
1つが「鰻」だよね ♬(o゚3゚b)b
鰻は本当に糖質が低くて
美味しいので定期的に…
食べてしまいます^^v
あ、ホンマまでっか!TVの
説によると…
医学的には
梅干は胃酸を濃くして、
鰻の油分の消化を助けるので
好ましい。食べ合わせの言い
伝えには、根拠なしなので…
食べてます(´゚艸゚)

白菜のお新香
ジップロックで
漬けたのがいい感じで
出来てたのでいただく♪
今までに何回か白菜漬けを
tryしたが、水がなかなか
上がらず失敗したことも><;
でもこの方法で漬けてからは
失敗知らずかも^^v
今日はこのジップロックで
漬ける白菜漬けの作り方!海外でもいける(o゚3゚b)b

レシピ_〆(゚▽゚*);
【材料】
- 白菜1個
- 塩 干した白菜の重さの3~4%
- だし昆布 10cmくらい
- 鷹の爪 2本
- ジップロック(大) 2枚
- 2リットル入りのペットボトル4本
- 段ボール、ビニール袋2枚

≪下漬け≫
①白菜は重さを量ります。重さの4%の塩を用意。
大きいものは6つ割りに、小さいものは4つ割にします。ザルに乗せて半日ほど太陽で干す!
②白菜に塩をまぶします。塩の量の4分の1を手に取り、白菜の葉と葉の間にまぶす。
白菜の芯のほうの部分は塩分がしみ込みにくいので多めにまぶします。葉先の部分は少なめにまぶす。
③残りの3株も同じように塩をまぶし、ジップロックの中に入れる!
④白菜をジップロックの中に入れて空気を抜きながら、口をぴっちりと閉める。


⑤ペットボトルが入る大きさの段ボールを用意します。段ボールの内側にビニール袋を2重に敷く!
よく閉めたつもりでもジップロックから水分が漏れることがありますので。このように白菜を入れます。
キヨミのガーデニングブログ-ジップロックで漬ける白菜漬けの画像
⑥ビニール袋を閉めてペットボトルを4本乗せて重しをし、涼しい冷暗所に置く!以上♡
「チャイニーズ・キャベツ」か?「キムチ・キャベツ」のほうがイメージしやすいが…

アメリカ日常英語は
白菜を英語でなんていうの?
この白菜。英語では確かに辞書を見ると
Chinese cabbage.(チャイニーズキャベッジ)発音はキャベツとはいいません。キャベッジと言う!
白菜キムチから…想像してKimuchi cabbageのほうがしっくりポイよね(笑)東海岸でも白菜はChinese cabbageとは言わにそ~だ!
Nappa Cabbage (ナッパ キャベッジ)と言う…
(・・?Nappaナッパって日本語ですよね?菜っ葉!?!?!?!日本人にはこの方が覚えやすくない(^^;)ツ アハハこれは…早速、現地で確かめるべき!海外では知らないで売ってる定員さんもいるはずだよ(笑) 本日はここまで(✿◕ ‿◕ฺ)ノ))。₀: *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*:₀