

冬桜❀
冬の寒く鉛色の空に☁
凛とした姿で咲いていた❀
呑川に面した道路沿い
養源寺という寺の境内で
桜をとった📷 この寺、
八代将軍徳川吉宗公も
立ち寄った寺だよ!
恵比寿様が祭られてる♪
さてさて、ここからすぐの
所に本日の晋山式をやる
本門寺へ急ぐε=ε=┌(;゚ꇴ゚)┘

到着したら…
あぁ、もう、大半のお坊様
大移動中だったゲッ!(꒪ꇴ꒪|||)
えぇ、30分も前で…
ということで半ば
ゆっくりモードに
長い階段96段を登る^^;
さて、自分の背の高さに
喜ぶべきか?前にいる方々が
ピグミーか?ちっこい(笑)
視界良好!いいポジション^^v

古き良き日本の言葉が
残ってるというべきか?
漢字ばかり…こんな感じ
池上本門寺第八十二世
酒井日慈貫首御退隠の
意を表明されたことを受け、
新たに清水海長寺第七十世
菅野日彰貫首が後燈として
推挙された。晋山法燈継承式は
十二月二日(水)に執り行われた!
って感じばかっかり(^^;)ツ アハハ

これを我がの脳みそ翻訳機を
使って変換すると…
12月2日に晋山式があって
本門寺の貫首様(住職)が
隠居生活になるため変わった。
その就任式。静岡のお寺さんから
いらしたよ~です(´︶`♡)ノ
ど~ですか?ダメですかね?
そうそう、イケメンのお坊さんが
たくさん、いました!そこに目がいく
まだまだ、俗世界の一般人の私^^;
ビックリは池上本門寺の総代、
池上さんがお言葉を読み上げながら
鳴いていた(╬☉д⊙)…!
どこまで続くかわからないが
万全の対策をしても寒かったし
お腹がすくので帰宅の途へ…。

残りおでん―□○△
味が染み込んでいて
最高(☆´□`)サイコォォォー♬♬
これにおにぎりで
大満足のランチ♡
冷えた体に一口、食べて
五臓六腑に染み渡る感じ(笑)
完全に胃袋が空だったんだね
おでんの中に
あげにお持ちを入れた
具は…外せない ♬(o゚3゚b)b
本日はここまで
(✿◕ ‿◕ฺ)ノ))。₀: *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*:₀