

勤労感謝の日!
友と待ち合わせ♪
少し待つことになり
大森 山王 花屋前…
気になるのではいる!
ポインセチア❀
プリンセチア❀❀
おや~、
シャンデリア形の花!
フリフリのシクラメン❀
きになるでしょ(笑)
そして時期だよね~
クリスマスの飾り♡

さてさて大森 山王というと…
下町と山の手の差が
激しいところで…、
田園調布、山王、
久が原などの順で
私の中では思う…
高級住宅地の大田区!
知る人も多いと思う、
JRの駅にも碑、
「日本考古学発祥の地」と
建つるんだよねぇ…
この辺の子は…
大森=貝塚というイメージが
頭に刻まれている(笑)
アメリカの学者モースが
電車に乗っていて発見♪

この場所が日本における
考古学発祥の地である!
でもこれは
貝塚の具体的な
位置を巡る論争あり!
貝塚のあった場所については
「大森村」と記しただけで、
正確な位置や周辺の地図を
記載しなかったので、
品川区と大田区の2つの位置説が
存在することになたよ~だ^^;
池上通り沿いには、大森貝墟の碑、品川区立大森貝塚遺跡庭園、品川区立品川歴史館がそれぞれ歩いて行ける距離にあり、考古学や史跡にご興味がある方は、ぜひ足を運んでみて^^/

さてさて、友との話は
すごく久しぶりもあって
脈略もなく出るがまま
話が弾む!
楽しかったぁ(´︶`♡)ノ
スゴイ気分転換した♪
健康で働けることに
感謝しながら…
働きましょうって
ことで…(笑)
今週もGUNばるo(`^´*)
本日はここまで
(✿◕ ‿◕ฺ)ノ))。₀: *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*:₀