マナーのなさに
すこし怒ってるゲッ!(꒪ꇴ꒪|||)
     
放置自転車をされて…
気づいたのが日曜日
管理人さん休み…^^;
     
この放置自転車子供用の
マウンテンバイクです!
     
写真に残すのも嫌なので
ゴミ袋のあたりに放置><;
     
そして…
わんこの自然現象で
用を足されても仕方がないが…
    
    流して行ってくれない
    飼い主さんに怒りを
    超えて悲しくなてます…
    
    だって人の家の前ですよ。
    どうして配慮がないのか?
    不思議です…(( ;*д*))o
    
    張り紙を貼っても
    効果なし…「猛犬注意」は
    騒ぐが我が家のわんこの
    お知らせ(^^;)ツ アハハ
    
    放置自転車のゴミの
    お金をおいていけば私が
    処理しておきますがね(笑)
    
    マナー違反に怒ってます☆⌒(>。≪)
    
さて、コロッと話を
変えちゃいますが…
     
2ヵ月近く待ってます!
変化が出たピーマン♡
赤色進行形・❀:.。♪.:♫♬
     
完熟を狙ってるのですが…
色づきが遅い^^;
     
別のピーマン
ぷっくら♡美味しそう…
使うことにした^^v
    
日本語名(カタカナ表記):主に「チンジャオロース」、英語名: Chinjao Rosu, Green pepper steak)は中国においては豚肉を使用するのが標準であり、牛肉を使用した場合「青椒牛肉絲(チンジャオニウロウスー)」、もしくは短縮して「青椒牛肉」「青椒牛」などと表記する。
    
    日本の場合、牛肉を使用していても「青椒肉絲(チンジャオロース)」の名で呼ばれることが多いよね(wikiったところから抜粋!)
    
    我が家はブタでやるケースが多い!
    
    そうそう、作り方は
    割と私の好きなわんこが出てくる英語の
    動画をみつけてるのでそれを参考にしてみて^^/
怒ってるについて!
    
    感情を表す英語表現ってどんなものを思い浮かべますぅ?
    
    happy、sad、sorry、excited、thrilled、nervous、amazed…などなど、いろんな表現がある!
    
    その中でも「怒っている」という表現!
    
    「怒る = angry」は学校でも習いましたが、他にはどんな単語がある?
    
    イギリス英語圏でよく使われる「怒っている」も合わせて紹介します。。
    
    そうそう、キューイがよく使う「怒っている」は、別の言い方がある!
    
    それは “cross” という単語。
    
    この単語、イギリス英語圏ではよく使われる単語ので、実際に私は “angry” よりも “cross” の方がよく耳にする…な…!
    
    “I’m so cross!” や “Please don’t get cross with me” なんていう風に使われることも多いです。
    『アナと雪の女王』の主題歌 「Let it go」の歌詞にも「激怒する」という意味の単語が使われているのを知ってる?(動画入れてますので聞いてみて^^/)
    
    “Let the storm rage on” の “rage”
    
    ここでは嵐が「荒れ狂う・吹き荒れる」という意味で使われていますが、”rage” には名詞で「激怒」、動詞で「激怒する」という意味がある!
     
    「コントロールが利かなくなった」というニュアンスのある “rage” なので、感情のコントロールがきかないほど怒ると「激怒する」となり、天候や伝染病のコントロールがきかない場合は「荒れ狂う・猛威をふるう」という意味になる。
    
    今日、紹介したいろんな「怒る」は、どれも微妙にニュアンスが違ったりするのですが、怒り度合いによって使い分けが出来ると、表現の幅も広がるね。
    
    次にもし怒ることがあれば、ちょっと冷静になって「この怒るはどれかな?」と思い出してもらうと、ちょっとは怒りがおさまるかもしれません(笑)
    
    自分が “I’m raging at you” と怒られているシチュエーションなら、冷静になって考えている場合ではないかもしれませんが…本日はここまで(✿◕ ‿◕ฺ)ノ))。₀: *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*:₀
        
    
    As Pea Support.
            