オフィスの帰りに神社で発見♪

オフィスへ郵送物の整理!

さすがに仕分けが大変^^;


帰りは浅間神社にお参り!

そうそう、縁起担ぎの

お賽銭、本日も同じ金額\$


今回、今頃気づいた

境内に入る途中の階段で

富士山の形をした石碑!!


記されているのは人の名で

食行身禄(じきぎょう みろく)


え! 勝海舟の直筆だそうだ!!

彼の邸宅は浅間神社から

目と鼻の先、北東に3km程

離れた洗足池の畔にあった

らしい…(・・?近所の好で

書いたわけ(笑)

 

何かこの辺のいきさつは

不明!^^;


印象…

個性的な字ょね~(笑)

 

記されているのは人の名で食行身禄(じきぎょう みろく)。18世紀の初め頃に活動した富士講の指導者で、案内板によると富士講の中興の祖なのだとか。刻まれている文字そのものは幕末・明治の政治家、あの勝海舟の直筆.浅間神社正面の石段を上る途中にあるがやはり詳細は不明!

「夫婦銀杏」の木を、

今回は両方撮った(笑)


縁結びの御利益があると

言われているそうで~だ!


恋愛成就・夫婦円満の

御利益がある縁結び神社

パワースポットだったのね~。


なので、木のたもとには、

沢山の「おみくじ」が結んで

あった!


個々が人気が高いのは

社殿は浅間神社古墳の上に

建てらている!


本殿の建築様式は浅間造であり、

これは東京都内では唯一らしいが、

見た目はそれほど特徴的な建築では

ないが…


なんと言ってもここからの

多摩川の眺めが美しいし

対角線上に富士山が見えるからですな!

左は今回夏の撮影。

上は冬場になる。富士山が見える。

共に写真拡大可!



・浅間神社古墳の上に、浅間神社が建立されているため、古墳の名前も神社からきている。


・5世紀末~6世紀初頭。


・全長約60メートルの前方後円墳。


・東横線が後円墳を横切っており、全形では残っていないのが残念。


・誰のためのお墓であったのかは不明。


・浅間神社の社殿改築の際に発見された。


・埋葬施設は竪穴式構造だったと考えられている!

=出土品=
・円筒型埴輪
・朝顔形埴輪
・人形(男子)形埴輪
・鹿型埴輪
・馬系埴輪
・出土品の多くは浅間神社所蔵。


詳細は郷土博物館に!


まぁ次回は全体の写真が

写せたらと考えてる!


本日はここまで(✿◕ ‿◕ฺ)ノ))。₀: *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*:₀