

今年のゴーヤー
なかなか実がならないと
思っていたら発見!!!
なんと木を撮ろうと思って
見上げたら~♪…かわいい!
これは…
白ゴーヤーではないが
確かに、実ってます!
今食べるか?待つか?
悩んでますが…完熟を
目標にしてみます!
木になるのは…
木の高い位置に!
完熟は芳醇な香りが…
鳥に狙われんこと祈る^^;
ウッドデッキ!
掃除を手伝ってもらい磨く
汗が黙ってでも落ちる!
風がなく蒸し風呂状態><;

熱射病にかかるのがわかるわ!
水分補給で水はあっという間に
飲み干せる!汗で出る!悪循環^^;
完了!かわいて寝転ぶ!
気持ちよし♡
体にいいゴーヤーのチキンスープ
作ってみた!(☆´□`)サイコォォォー♬♬

せっかくなのでゴーヤー
たくさん撮ってみる!
つるがってなんか好き♡
教えてるわけでないのに
規則正しい巻(≧∇≦)b
白ゴーヤーが楽しみ!
普通のより…苦み少ない…
サラダが合うと思うのです!
完熟と融合して作りたい
2015年のゴーヤー作品(笑)
ということで…
楽しみに… (´︶`♡)ノ ♬
待っててください!
…待ってると思ってる私(笑)

ゴーヤーとは、沖縄の方言で
「ニガウリ」の事。
最近はテレビ等の影響で
目にするゴーヤーは、
ウリ科の1年生つる性植物で、
学名を「Momrdica Charatia Linn」と
言うそ~だ。
和名では「ニガウリ」「ツルレイシ」と
呼ばれてる。
緑色でコブ状突起のある食べると苦い植物!
なかなか、受け付けない苦みだったが^^;
慣れとは恐ろしいもので(笑)
癖になるおいしさ!
特に汗をたくさんかいて
エネルギー補給にはいい食べ物だと
思える!苦手意識のある方は
中身の綿などを十分に書き出しい
とりの部分を使うと違いますぞ!
おためしあれ♪

ゴーヤーははじめその苦味のせいで
嫌いな人も食べ続けると…
いつしか『苦味がうまい』に
変わってくる!
逆にその苦味が無いと物足りなく
なってくる人までいるらしい^^;
その「ゴーヤー」、夏のイメージが
強いですが、そのイメージどおり
沖縄では2~3月頃にタネをまき、
1.8m程度の高さの棚にツルを
這わせ収穫前に黄色い花をつけそして、
5~8月に収穫するのが一般的らしい!