

先日、ゴーヤー1番花
開花の時に葉を摘み
乾燥させてた茶葉♪
煎らずにこのまま
お茶の時間に
頂きました (´︶`♡)ノ ♬
ビタミンCの含有量は
かなり多いそ~で、
美肌を作るのに有効♡
ゴーヤ茶には余分な
塩分を排出する効果が
あるため血圧を抑えて

糖尿病や高血圧の予防と
なるらしいし…
「リノレン酸」と呼ばれる
脂肪燃焼成分含んでるから
ダイエットにもGoodだ
そ~だから…、
摂取後にウォーキング
などをすると痩せやる!かぁ?
おうちで緑のカーテンで
ゴーヤを作られてるなら
是非、お試しを^^/
でもでも食物繊維が多く
含まれているため飲み過ぎ注意^^;

ゴーヤ茶の効能と効果
- ビタミンで綺麗な肌を作る
- 脂肪燃焼効果を上げる
- 糖尿病や高血圧を防ぐ
- 紫外線から肌を守る
- 塩分を排出する事が出来る
以上がゴーヤ茶の効果と効能。
ゴーヤ茶の作り方
効果と効能が分かったところで次に簡単な
ゴーヤ茶の作り方を紹介するので、
作りたい人は是非見て!
実のほうで説明します!

ゴーヤ茶の作り方
材料
ゴーヤ 1本
熱湯 200㏄
1 まずゴーヤを包丁で半分に切って種とワタを取り除く。
2 次に少し太めの千切りに。
3 干し綱に千切りしたゴーヤを入れて天気のいい日に2日間干す。
4 干したものを香ばしい香りがするまで炒める
5 炒めたゴーヤを急須に入れて熱湯を(完成)

とても簡単に作れるのでこの方法を
試すのがおススメ!
日光に当てるほど効果と効能が
上がるので日が照っている時に
干すのが良い!
冬などの寒い時にはやりにくいのでこういう時は注意が必要。
苦いと思われがちですがあまり苦味は残っていなくて、番茶のような味がして美味しいから!
そうそう、このごぼうせんべい、むちゃくちゃごぼうの香りがしておいしい♪食物繊維たんまりだね^^v

どこのお土産ものなんでしょ?
本当においしい!
袋の裏に…何もなし!
ごぼうの香りが最高~☆
塩加減も良く軽いから…
あっちゅー間に無くなる(笑)
知ってるかがいたら教えてほしい♪
食物繊維たっぷりの
「ごぼうせんべい」
香ばしいごぼうの香りと
クセになる美味しさは
一度食べたらやめられない♪
本当にどこの商品だ?
宣伝してあげるのに '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`"