なすの煮びたしとなすのヘタの民間療法!

すごく蒸し暑く感じた

昨日は空を見上げれば…


不安定な感じが雲に

現れていた^^;


しかし恵みの雨は☂

野菜を急成長と導き

食べる分だけの収穫が

出来てありがたい♡


ということでナス❀

自家受粉で実をつけるナス!

思い切り花が開き花粉を

取り込んでるのかな?(笑)

ナスの実の9割は水分だよね!
老化の原因となる活性酸素を

除去したり、目の疲労回復に

働きかけ…


体内の余分なナトリウムを

排出してくれるそ~だから

 むくみ対策にも効果的^^v


と良いところだけを記憶し

ておる私≧(´▽`)≦アハハハ


ところで1番気になるのは…

ナスのヘタ”……。

黒焼きにし患部につけることで、

歯槽膿漏の予防や口内炎の治療に

役立つといわれてるけど…

 

これは民間療法だよね!すごいね☆

調べてみた!作り方!
1 ナスのヘタを包丁で取る。
2 アルミホイルで密封するよう包みオーブンで黒焦げになるまで焼く。  
3 取り出したホイルは十分冷めてから開ける事(ここが超重要!)。  
4 すり鉢ですって粉末状態にし、口内炎のできた所にすりこんでおけば良し。

ナスには、熱を下げ出血を止めて腫れ物を治す力があり、特に「ヘタ」の部分を黒焼きにしたものには効果が高いと言われ、粉末にして口内炎に塗ったり、また歯磨きに混ぜて使えば歯周病や歯槽のう漏の予防になる、と言い伝えられているそ~だ!

フライパンでつくる揚げない「なすの煮浸し」冷蔵庫で冷やして次の日に食べてもおいしい!
材料:2人分
なす…3本
油…大さじ2
*A
だし汁…1.5カップ
しょう油…大さじ3
みりん…大さじ2
糖…大さじ1弱
あれば、万能ねぎ、トウガラシ、鰹節…適宜
つくり方
1.なすを縦半分に切り、皮の部分に斜めに切り込みを入れさらに縦半分に!

2.フライパンにサラダ油を熱し、なすの皮を下にして、フライパンになすを並べなすの皮に火を通しきれいな紫色になれば、皮がついていない面も焼く

3.2に*Aを加え5分ほど煮込んだら、出来上がり!お好みで万能ねぎ、トウガラシ、鰹節の小口切りをのせる!そうそう、多めの油で皮から炒めることで色よく仕上がるよ!

ナスを美味しく食べるための選び方・保存方法

【選び方】
(1)ヘタの切り口が茶褐色で、水々しいもの
(2)皮の色が濃い紫色をしているもの
(3)表面が艶やかなもの

【保存方法】
ナスを保存するときのポイントは、“冷やしすぎない”ということ。サランラップで包んだり、新聞紙・ポリ袋で包んだりしたものを、5℃以下にならない冷暗所で保存すれば、より日持ちする!

ただし、カットしたものに関しては、すぐに水分が抜けてしまうので、1本をまるごと使い切ることをオススメ♪

ナスは、通年出回っている野菜だが、6~9月までの間がより美味しく食べられる“旬”。選び方・保存方法をマスターしようね (´︶`♡)ノ ♬