カット後!しあわせみつけた♡❀❅❆❄♡新しい服♪てんとう虫!!

また買ってしまった^^;

彼らたちの服は…なぜか?

捨てられな (^^;)…


彼らたちの服を数えた

ことはない!


自分の服は…

段舎利して買うのにね(笑)


ちょっときれいになってる

彼らと服を撮ったけど…


私の気持ちの中でミッキー

中心がいいのだが…

なぜか?カレン中心^^;

部屋へ入る順番もそう!


カレン・ノエル・ミッキー

ん~、女性が…つおい…

ということですかねぇ(笑)


えっ、誰ですかぁ!

「飼い主のマネを

  してるんですよ」

って聞こえましたょ!

`,、'`,、(´▽`) '`,、'`"


ミッキーは家族を

見守ってるのです♡

我が家の庭で…てんとう虫を発見♪


イタリアでは『てんとう虫=幸せを運んでくる』

ものの象徴だと考えられているんですよね~♪(確か!)


我が家でしあわせみぃつけた♡


天道虫の名は、お天道様(太陽)
のもと白昼堂々と枝や葉の上で
歩き回っているからついたの?


とっもうらやましい人生だ≧(´▽`)≦アハハハ

あぁ、私もそ~なりたい!

 テントウムシ 調べてみた!
コウチュウ目 テントウムシ科(coccinelidae)

漢字では「天道虫」
これはてんとうむしが上へ向かって登り、太陽に向かって飛ぶ習性からこの名前がついたと言われているそ~だ!
16世紀に日本に来たポルトガル宣教師が「天=神』と結び付けて名前をつけた、という説もあります。
「紅娘」「瓢虫」とも言うそうですが赤くないてんとうむしもいます。

欧米ではてんとうむしの呼び名はとても宗教的な意味合いを含んでいます。てんとうむしが天に向かって飛ぶ様子を”天国の席を予約しに行ってくれている”→”神様のお使い”と考えられたからで、昆虫を「悪魔」よばわりする欧米人にとっててんとうむしは特別な存在のようです。

米語では
「lady bird」マリア様の鳥
「lady bug」マリア様の虫
「lady beetle」マリア様の甲虫

”lady"は貴婦人ではなくマリア様という意味!

ドイツ語では
「marienkafer」マリア様の甲虫

フランス語では
「labete a bon Dieu」神様の虫
イタリア語では
「coccinella」学名に近い呼び方
「gallinella del Signore」
主(神)の若い(小さな)めんどりと呼びます。
ロシア語では
「Божьи коровки(ボジィイ・カローフキ)」
神の牛
スロベニア語
「PIKAPOLONiCA(ピカポロンツァ)」

スウェーデン語
「(Maria) nyckelpiga (マリア)ニッケルピーガ 」
「gullhona グルフーナ」oはウムラウト
デンマーク語
「marieho/ne マリーエフーネ」
ノルウェー語
「mariho/ne(マーリフーネ)」どちらもoに/が組み合わさった文字です。

おもしろいのはアメリカとイタリアでは鳥に、ロシアでは牛(?!)にしちゃっているところです。推測ですが、てんとうむしを虫と思いたくなかったので(なにしろ悪魔ですから)無理矢理”鳥”や”牛”ってことにしたのではないでしょうかね。
参考文献:「テントウムシの自然史」佐々治寛之著(東京大学出版)第一章

 

てんとうむし豆知識1「苦虫」
「苦虫をかみつぶしたような」という言葉があり!
意味は「ひどく不機嫌そうな表情。苦々しそうな顔の様子」 この「苦虫」は想像上の虫という説もありますが、テントウムシのことだという説もあります。テントウムシが危険な目に合った時に関節から出す黄色い汁、あれがとても苦いらしいのです。
鳥も食べないのだとか。食虫家もテントウムシは食べないらしいです。

そんな苦虫・テントウムシに似せて身を守っている虫がいるそ~だ!(区別つかん^^;)
「アオバセセリの幼虫」
頭部がナナホシテントウそっくりです。虫嫌いの方もいらっしゃるので全身画像はやめておきますが身体は白黒ストライプです。葉っぱから頭だけ出しているとテントウムシにしか見えないよ~だ!「食べてもおいしくないですよ〜」って主張してるのでしょうか。面白いね。