

体の中がなんとなく
ドロドロな気がして、、
だって体が重い^^;
血液サラサラレシピ、
新玉ねぎとタコマリネを
作ってみましたぁ~!
うん、私の血液が
中和された気分(笑)
タコ(octopus)は、
頭足類タコ目(八腕類)
軟体動物の総称じゃない
欧米ではデビルフィッシュと
呼んで食べない人も多かったが、
和食ブームで今では違うよね~!

日本人はタコが大好きで
世界のタコ消費量の約6割を
占めているそ~だ!
わかる気がする(笑)
我が家はタコをあわせる
ことが多いが…、
お刺身に乗せてカルパッチョ
にしても美味しいよね(^_-)-☆
次は自家製ハーブソルトで
作ろうと思います!
そうそう、かわいい茄子の実が
順調に育ってます!花はすごく
美しい❀

カロリーは100gあたり・・・(まだこ生)76kcal、(まだこ茹で)99kcal
成分としては、各種アミノ酸で構成される良質なタンパク質、ビタミンA(レチノール)、ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミ ンB12、葉酸、ナイアシン、パントテン酸)、ビタミンE、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、銅、亜鉛などを含む。(たくさんだ!)
効能としては、良質なタンパク質による疲労回復効果、ビタミンEの抗酸化作用による老化防止効果などが見込めるんだって!
また、亜鉛の含有量も多いので味覚を正 常に保つ効果も期待できます。タコは、低脂肪、低カロリー、高タンパクなのでダイエットにも適した食材です。ちなみに脂質はイカの半分だって!

イカよりも豊富に含まれるタウリンには、
胆汁酸やインスリンの分泌促進作用、
血圧を正常に保つ作用…、
血中の悪玉コレステロールを下げて
善玉コレステロールを増やす作用、
心筋の働きを正常に保つ作用などがある!
ちなみにタコの墨は、粘り気のない水溶性で美味しくないとな!
効果効能
疲労回復、血中コレステロール低下、動脈硬化の予防、高血圧の予防、味覚障害の予防、肥満防止、ダイエット。

☆タコの種類
普通に食べているマダコ
沖合にいるミズタコ
非常に小型のイイダコ
など。
昔からたこは血を増やし、気を養うと言われ、
強壮剤として用いられた!
口から摂る栄養、これは、とっても
大切なことだよね♡
身体の内側から、いいものを摂り、
健康でいること。
それが、「キレイ」への近道ですね! ってこと
だね☆☆|* ̄∇ ̄|ニヤッ。
本日はここまで•(✿◕ ‿◕ฺ)ノ))。₀: *゚✲ฺβyё βyё✲゚ฺ*:₀