

写真を撮ってて…「この花の名は?」
よくあるんですよね~^^;
昨日、調べてみて判明した♪
「花韮(はなにら)」だった!
花言葉は別れの悲しみ・耐える愛
恨み・愛しい人・卑劣だって…
和名は、花が美しく、葉と球根に
ニラのような匂いがあるため
「ハナニラ(花韮)とつけられた
そ~だ!ただ食用のニラとは
別の植物!
英名は「Spring star flower」だって。
うん、これは確かに納得(´︶`♡)ノ ♬
でもでもこんな超ネガティブな
花言葉があったもんだ(^^;)ツ アハハ

ダメだ、これを引用すると
ネガティブになりそ~だわぁ!
花韮ちゃんもそんな花言葉になり
不本意だよね!(* ̄0 ̄*)ノ
さて、季節の野菜を使った、
ヘルシーサラダ作る♡ 報告♪
キャベツ着実に減ってるょ(笑)

たこはタウリンが含まれて
疲労や肝臓によいし、
アスパラのアスパラギン酸も
疲労回復に役立ちますよ!
半ゆでキャベツは、
おなじみキャベジンの役割で、
健胃作用があり加えて塩昆布と
ゴマを使いました (´︶`♡)ノ ♬
お試しください~♡
さてレシピ!
【材料】
アスパラ一1把/キャベツ1/4個
塩昆布10~15g/赤唐辛子1本
ごま油大さじ1/白ゴマ小さじ1

- グリーンアスパラ1把は下半分の皮をむき、
斜め切りに切りする。 - キャベツ1/4個は、1cm幅、長さ6cmくらいの
細切りに切る。 - 塩を加えた熱湯でアスパラの軸から茹でる。
穂先も加えて、30秒程度茹でたら、ザルに上げて、蒸気を仰ぎ飛ばしてね。
- キャベツも同様にかた茹でにします。
- たこは、野菜の残り湯を表面にかる。
削ぎ切りに切る。 - 冷めた野菜とたこを、塩昆布10~15g、赤唐辛子1本小口切り、ごま油大さじ1、白ゴマ小さじ1で和える。
- 味がなじんだら盛り付けで出来上がりです。
色合いもよく、ごま油のおかげで、
満足感ある食べ応えになるのがいいよ!

話は少し飛び本業の話!
最近、オーストラリア・ワーホリの
質問を受けたので、改めて「まとめ」ますが
現地で働けるビザといわれてるが
英語力やその人の海外になれる度合いにより
費用はすごく異なってくるんですよね。
そして働くといってもやはりそこは
ご本人のしたいのと出来ること出来ぬこと
頭の中で描いたイメージとごちなっちゃって
すごく堅い考えの人は難しいかも!でも
学べて、働けて旅ができて海外に住めるという
ワーホリの手段はいいよ~!何でも聞いて⇒GO