

先日、友が来てくれた時に
銀杏と実はウズラを少し
もらった^^;
ウズラって実はあまり買わない!
よく見ると…模様がかわいい♡
ウズラ卵にはいろいろな模様が
あるよね~。
しかし「同じうずらからは、
同じ模様の卵しか生まれない」と
以前に養鶏所で聞いたことがある!
それは、うずらの卵管には人間でいう
指紋のようなものがあるからとそ~だ!

こんなにまじまじとこんな機会に
ウズラを語れてよかった(笑)
でも賞味期限がどのぐらいなのか?
実は…よくわからない^^;
なので全部煮ちゃうことに(笑)
あ、先日みつけた肉球作ってみた!
にんじんではないがヾ(´▽`)
今回つるんと向けるゆで方を
聞いたので、そのゆで方で煮た!

さて、さっそく煮方教えます!
【作り方】
1鍋に水を入れ、沸騰させる。
お玉にうずらの卵をのせ、湯の中に入れる。
2 箸でグルグル回す。
再沸騰してから、2~3分茹でる。
3 素早く水につけ、水道の水を流しながら、
卵を冷やし、水に漬けておく。

4卵が冷えたら鍋に水を少し入れ、蓋をする。
鍋を揺すって殻にひびを入れる。
鍋に水を注ぎ、水の中で皮を剥く。
コツ・ポイント
1※勢いよく入れると、殻にひびが入ってしまうので注意してね。
4※水の中で剥いた方が綺麗に早く剥けるよ。
※洗い物を少なくする為に、使用したお鍋でやっていますが、タッパーの方が軽いのでやり易いよ。

"うずらの卵は、中国では古来から、滋養強壮の食材として宮廷の御典医に頻繁に利用されていたという説がある。"
出典うずらの卵とは 意味|うずらの卵の意味を解説
うずらの卵には、健康な皮膚・髪・爪を作り、エネルギー代謝を促進するビタミンB2が非常に豊富に含まれている。
その他の栄養成分についても、鶏の卵と比べておよそ2倍のビタミンA、ビタミンB2、ビタミンD、鉄などが含まれており、非常に栄養価の高い食品。

鶏卵に比べ、たんぱく質がやや多く、脂肪は少なめなんだってよ!
そうそう、うずらの卵でかわいい肉球
これ、うずら卵ににんじんを埋め込み、肉球を作ってるのよ。お弁当を開けた瞬間、思わず笑顔になる楽しいおかず!ニチレイフーズさんで作り方載ってる!にんじんを入れてたんですね^^;
かわいすぎる(笑)作り方⇒こちら

最後に英語でウズラの卵は…
The egg of a quail
この機会に覚えちゃってください!
a bevy of quails
a quail ('s) egg
Quail's egg !本日はここまで!(*゚∋゚)ピョ♪