
♡FB幸せバトン♡
♯ 5日間、毎日3つの“しあわせ”を見つけてFBに綴る。
そして、次の人へバトンを渡す!というもの。お友達からバトンを託された私、本日より“幸せ探しリレー”に参戦します👟♡3つ毎日あるかな~ちょっと不安^^;
ー♪ 1st.Day ♪
❶Happy♯甥っ子が大学に合格してたこと。大学名を聞いて獣医師にでもなるのかとほのかな期待♡
❷Happy♯クリーニング店へバレンタインのチョコをもっていってたらもらったのはお買い物券!そんなつもりでなかったのにちょいと嬉しい(笑)感謝ପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
❸Happy♯夕飯に寒いからとワンタン麺を作っていたら「ちょうど、ラーメン、食べたかった!」と言われたヾ(´▽`)
これが今日一番のHappy(๑→‿ฺ←๑)♫ ♫♬♪♫

弟の息子になる!
それがちゃんと聞いていなかったので、今ごろちゃんと聞いたのはなんと別の甥っ子(姉の息子!笑)
すごく当周りの伝言だ(笑)さくらさくだねHappyヾ(❀╹◡╹)ノ゙❀~~~
さて、唐突ですが、おめでとうを英語では通常一言なら「Congratulations / Congrats」
一言で「おめでとう」と伝えたい場合は「Congratulations / Congrats」だけでOKだよ。友達や家族など仲のいい関係だったら省略して「Congrats!」と言います。「Congratulation」はNG! 「Congratulations」の「s」を忘れなく!

お役立ち「おめでとうヾ(´▽`)
・Congrats!
(おめでとう!)
・Congratulations on getting married!
(ご結婚おめでとうございます)
・Congrats on passing the entrance exam.
(入試合格おめでとうございます)
・Congratulations on your new restaurant.
(開店おめでとうございます)
・Congrats on your engagement.
(婚約おめでとうございます)

いつもクリーニングを出してる店は
すごくいいお母様がレジにいる!
なんか、すごくお話してても楽しい!
夏に家庭菜園の野菜を持って行ってから
なんだかすごく喜んでくれるし
作ったのを召し上げってくれる!
こうして1人何枚渡す券なんだろう?
2枚もまおらちゃいました♡あ、でも…
25日までの有効期間です!焦ってしまう^^;
「お釣りも出ますって…」仮に98円でかえて
2円もらうの気が引けるよね"ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`"

英語で何て言う? 「商品券」
1.「money ticket」
「お金+ticket=券」→「商品券」で。
商品券=お金の代わりの券、と考えました。
2.「shop ticket」
「お店+券」→「商品券」で。
商品券って、そのお店でしか使えないものもありますよね、ってことで。
3.「free item ticket」
「無料+商品+券」→「商品券」で。
「何で商品券なのに無料なの?」って聞いたら
「ただでもらえる商品券ってあるじゃん」とのこと。
福引きでもらえたりする券のことか(笑)

調べてみるね…結果↓
gift certificate」
(weblio英語翻訳より)
「ぎふっせでふぃけっつ」
(発音は確認してね)
「ぎふっせでふぃけっつ」??( -Д-)えぇ?何だって???(志村けんぽいイメージ!笑)
えー…「gift」は「贈り物」でいいとして…
「certificate」は
「証明書、証明、(学位を伴わない課程の)修了[履修]証明書,免許状」他
の意味でした(weblio翻訳より)
(-。-;)フムー…「贈り物の証明書」って…こと…??

貪欲に(笑)深みにはまる!私(笑)他に例文として(^^ゞ
「商品券 an exchange check」
「進物用の商品券 a gift certificate given as a present」と載ってた(weblio翻訳より)
「an exchange check」が1番しっくりくる~!「exchange」は「交換」でしょ?(ちなみに「check」は「小切手」などの意味 google翻訳より)
商品と券を「交換」するもんね(´▽`)
じゃあ、「商品券」がどんな訳になるか見てみましょうかね( -ω-) o旦
1.「money ticket」お金のチケット、金額チケット(weblio英語翻訳より)
よく考えたら「お金のチケット」って何だろう!笑
2.「shop ticket」店チケット、チケットを買ってください(weblio英語翻訳より)
なぜ「チケットを買って下さい」と訳されるのか?
3.「free item ticket」無料のアイテム・チケット、アイテム・チケットを解いてください(weblio英語翻訳より)(メ・ん・)?「無料」ではないよね(笑)

ワンタン麺、時間をかけて作って良かったわ!
それにしても我が家は本当に旦那様と食べたいものが重なるんです!
なので、朝、夕食を決めてる時はいう!決まっていないときはお昼に食べたものを聞く!
そして、重なるとついがっかりだが、食べたかったものがこれ!っていう言葉にhAPPYを感じるのでありますよ (´︶`♡)ノ ♬
ワンタンは漢字で書くと「餛飥」となる。英語では「wonton」と表記される!長くなるので次回ワンタンの時に( ̄^ ̄)ゞ