

百薬と言われるくらい、
栄養価が非常に高い
スーパー野菜の雲南百薬!
みため、ほんとに生姜の
塊みたい(笑)葉は
観葉植物のまんま^^;
ご飯で炊いた!ふっくら
炊けてホクホクがいい!
お味噌汁に葉を入れた!
友が卵焼きに入れると
面白い食感になると
言ってたので次回作れたら…!
健康食!ランチでいただきました!

それで少しだけうんちく入れると・・・
マグネシウム、カルシウム、亜鉛、銅などが含まれ、糖尿病、血液サラサラ効果、貧血、生理痛、白内障などさまざまな症状に効果があるとされているから…この植物?野菜?を世の中でもっと売ればいいのにね(^_-)-☆
あ、でも次回はがんばってお好み焼きに混ぜて
作りたい気がするんですよね~。山芋の代用はかなりなると思うんですよね~。
うまく作れるか?お好み焼き♡

ついでに入れておこう~と!
雲南百薬とは?
学 名:Anredera cordifolia(Tenore)van Steen
科 名:ツユムラサキ科
原産地:熱帯アメリカ
和 名:アカザカズラ
「雲南百薬」は、和名を「アカザカズラ」といい、中国名を「藤三七」といそです!
漢方医の世界では高質薬草として珍重され限られた地域で栽培されてきたそ~です!
1960年代頃から研究や生産が比較的活発に行われ、高級食材として珍重されている植物ですって!
沖縄では昔から食べてたようですから、だから長生きなのかな(^^ゞ

シンプルにおひたしでもいけるんです(^_-)-☆
軽く湯がいて食べる]生でも食べられなくもないですが
生臭いので10秒ほど湯通しして冷水で締め、ポン酢や
ドレッシングで食べれる!
スーパーで売っていますが、(東京では見たことがない!)
庭で育てることも可能、かつ「宿根多年草」なんですよえね~。
つまりゴーヤなどとは違って、毎年収穫ができるの !
だから食べられる緑のカーテンと言うわけですよね!☆ヽ(最´∀`高)ノ★
こんな機会にまとめて覚えよう!イモ類!
イモ類の種類大まかにまとめヾ(´▽`)
|