

東京で初雪☃
我が家で積もる場所発見!
寒そうなだな^^;
ワンコ達の写真いり♡
平和な時間を過ごしてるzzz…
今回もあたっかご飯を
アップですヾ(´▽`)
タコしんじょうのお吸い物!
それが、タコとはんぺんを
フードプロでまわすだけ(^^ゞ
それと炊き込みご飯だょ♡
奥は肉じゃがだよ!
昨日の塩豚後のせ(笑)

一昨日、油を敷かない
肉じゃがのつくり方を
観た!目からウロコの
作り方!作り方の…
既成概念がこの頃かなり
変わってきたかもです!
タコ100g237円!
これって高いの?安いの?
でも特売というのでかった(笑)

レシピ(^_-)-☆ ★2人分の材料。
(a)ゆでだこ80g
(a)はんぺん1枚
(a)片栗粉大1
昆布(5cm角)1枚
水500cc
削り節10g
[b]塩少々
[b]酒大1
[b]みりん大1大1
[b]薄口醤油小1
三つ葉や万能ネギ適宜
【作り方】
(a)はフードプロにかけ昆布は水に漬けて30分おく。昆布をいれた鍋を沸騰させ、昆布を取りだして削り節を加えて、浸ったら静かに漉す。出汁を鍋に戻して火にかけ、沸騰したら、たこのしんじょうを濡らした手やスプーンで丸く形づくり、出汁に入れて火を通す。 [b]で味を調え、椀に盛りつけて吸い口を添える。
この「たこしんじょう」、ホントに品が良くて、口の中でほろほろととろける口当たりが、絶品!
それが、タコとはんぺんをフードプロでまわすだけで、出来るんです。(^_^;)シンプルなレシピだけに、出汁は丁寧に仕上、昆布は煮立ったら引き揚げ、鰹節を加えて、これは浸ったらすぐに火を止めて静かに漉します。
写真の吸口はネギですが、三つ葉でも、万能ネギOK!

さて、せっかくなので英語!テーマは雪にしておきますかね(^_-)-☆ snow を動詞で使うときは、主語は”it”ですね。他には”rain”「雨が降る」と動詞で使う場合も同じだよ!
It’s snowing!
(雪が降ってるよ!)
It began to snow.
(雪が降り出した。)
Snow is falling lightly outside.
(外で雪がちらついてるよ。)
We had 2 meters of snow last week.
(先週2メートルの雪が積もった。)

Let’s make a snowman when snow piles up enough.
(雪が十分積もったら、雪だるまを作ろう。)
The snow lies 5 centimeters deep.
(雪が5センチ積もっている。)
The snow will melt away by tomorrow evening.
(雪は明日の夜には溶けてしまっているでしょう。)
More than 20 centimeters of snow accumulated last night.
(昨夜、20センチ以上の雪が積もった。)
“accumulate”は、ニュースや天気予報で、よく使われる英単語です。雪の季節に英語で天気予報を聞く機会があったら注意深く聞いてみてくださいね!