

検診日!2つのかを掛け持ち^^;
朝8:30受付に間に合うよう到着!
結構時間に正確なのにねぇ~(笑)
9分で受付完了!でもここからが
べらぼうに長かった( ´Д`)=3
貧血の数値、改善の兆しに安堵し
でもまだ、達してない┐(-。ー;)┌ヤレヤ
で、合食禁を尋ねる!
平素な日本語では食い合わせ(くいあわせ)
やはり緑茶・コーヒーがダメ(涙)
果物はグレープフルーツがダメでした!

病院にタリーズがあるので、
ここででディカフェを発見!購入♪
写真を撮ってたら…
私の担当医(主治医)が!写てた!
そうそう、みかんならOk!で、
陳皮の話になぜかなり。。。
陳皮を作るけど時間が掛かる
話をしたら焼きみかんを
ススメられた!
焼くことで、皮の栄養分が
身にも移るそうなので、

この方法は風邪が流行る今の
シーズンにビタミンを摂取するのに
いいと教わるヾ(´▽`)
そうそう、組み合わせのダメな理由
薬との相互作用を起こすのはグレープフルーツに含まれるフラノクマリンが原因で、これが含まれるのはグレープフルーツの他にスイーティ・文旦・ダイダイ等。
一方、レモンやみかん・オレンジにはほとんどフラノクマリンは含まれていないようです。
http://www.food.sugiyama-u.ac.jp/lab/shokuan/grapefruit.pdf
グレープフルーツと相性の良くない薬は意外と多いので、気をつけたいよね。

ゼリー作る!ジャスミンティーとみかんジュースのゼリー
<材料:約8人分>
●オレンジゼリー
アガー 大さじ2
グラニュー糖 大さじ1
水 1カップ
100%オレンジジュース 3カップ
●ジャスミンティーゼリー
アガー 大さじ1
グラニュー糖 大さじ2
水 2カップ
ポーション ジャスミンティー 4個

<作り方>
① オレンジゼリーを作る。
アガーとグラニュー糖は乾いた器の中で混ぜ合わせる。
② 鍋に分量の水を入れ、①を加えてよくかき回し溶かしてから強火にかける。沸騰したら弱火にし、1分以上かき回しながら加熱する。
③ 混ぜながらオレンジジュースを加え火からおろし、器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。(上にジャスミンティーゼリーを入れるスペースをとっておく。)
④ ジャスミンティーゼリーを作る。①②と同じ要領でアガー液を作り火からおろして、ポーション ジャスミンティーを加えて混ぜる。
⑤ 粗熱がとれたら③に静かに流し入れ、再び冷蔵庫で固める。食べるときに、好みでオレンジを添える!