今朝、庭に出てみたらいい香り♡
そう金木犀が漂う ღ˘◡˘ற♡.。oO
     
窓を明け漂う香りを部屋に招き入れる♪
どうしようかな?シロップ!ソ~思ってたら
素晴らし放送を受ける!
     
金木犀の香りには、摂食活動を促進してしまう“オレキシン(別名:ヒポクレチン)”の分泌を抑えてくれる作用がある!というなんだか、ダイエットをしてる人のつぉ~~~い見方のようではありませんかぁ!
     
なんで台風19号を気にしながらど~する新たにシロップ作る?(笑)差し上げてもいいよね(^^ゞ
    
    ダイエットの話に戻るけど、20~40代の女性5人に12日間、香りを染み込ませたガーゼを胸ポケットに入れてもらう実験で、そうしなかった女性に比べ、体重や体脂肪は減り体調や気分は良いと感じる傾向があったそ~だ!
    
なかなか、面白い研究をしている人がいるものである!
    
モクセイと呼ばれているものに5つほど種類がある。最も多いのが、キンモクセイであるが、ギンモクセイ、ウスギモクセイ、シマモクセイそして、ヒイラギモクセイがあるらしい!
    
    いずれも10月に花を付けるが、キンモクセイは橙黄色、ウスギモクセイはごく薄い黄色、ギンモクセイ、シマモクセイ、ヒイラギモクセイは白である。
     
葉は、ヒイラギモクセイには鋸歯があるが、他のものはほとんど全縁である(わずかに鋸歯が残っているものもある)そうだ。
     
    
    
樹皮はヒイラギモクセイ以外は灰褐色で、高さ3-10mになるらしい。切ってしまうので我が家は計測不能!
     
他のモクセイと異なり、ウスギモクセイは雌木も日本に移入されており、時々実を見かけることがあるらしい。これに当たるのでは?とのこと。
    
写真のウスギモクセイでは?と言われた!学名はOsmanthus fragrans var. thunbergii。モクセイ科モクセイ属で中国・インド原産。
    
    さて、今回はフレグランスの作り方!
    花材料
    ・ガラス瓶(あったら、褐色がいい)
    ・無水エタノール
    ・金木犀の花
    ・あればゴム手袋
    
    金木犀の花に付いた茎やごみを簡単に取ってください。
    
    
    透明のガラス瓶なのでアルミホイルで包む。
    
    冷暗所で2ヶ月以上寝かせたら金木犀のフレグランスの出来あがり!
    
    ルームフレグランス
    材料
    ・ルームフレグランス原液
    (金木犀を2ヶ月以上寝かせたもの)
    ・アドマイザー
    (香水を入れる瓶、できれば瓶がガラス製がいい)
    ・精製水
    ・スポイド
    
    アドマイザーにスポイドでフレグランス原液1:精製水4を入れる。
    アドマイザーのふたを閉め振り混ぜたら出来あがり
    
    *防腐剤は入ってないので2~3wで使い切ってくださいね。
        
    
    As Pea Support.
            