

プルーンを買ってた私!
そこへ旦那様が巨峰を買ってくる!
父から送ってきた林檎!!!
これは美味しいうちに
ど~にかしないと…
閃いた!コンポート?ジャム?巨峰もいれましょ!レーズンも入れましょ!その間をとって"Miho prune"を作りましょ金!別にネーミング近づけてはいませんょ(笑)
ぶどうで有名な栄養には「ポリフェノール」があり巨峰などの黒赤色のぶどうには、ポリフェノールの仲間である「アントシアニン」が豊富で、ビタミンEと同じように、血管を丈夫にして老化を防止する働きがあると言われてるからやっぱり積極的に摂った方がいいに決まってます!
で、このプルーンは
プルーンの特徴. プルーンは歴史が古く、石器時代からすでに食用されていたようです。 バラ科の西洋スモモ(プラム)の一種で、ミネラルが豊富な健康果実です。
中国原産の「日本すもも(プラム)」と、ヨーロッパコーカサス原産 の「西洋すもも(プルーン)」の2つに分類される

便秘ぎみの人、貧血ぎみの人、肌荒れが気になる人、目の健康が気になる人に プルーンはとてもよいです。女性のつぉ~~い見方だね(^_-)-☆
生プルーンには、血液を作る栄養成分・葉酸が豊富に含まれています。しかしズバぬけていいというわけでないから加工しちゃいました(^^ゞ保存できたぁ^^v
余談ですが、「李下に冠を正さず」ということわざの「李」とはすもものこと。
すももの木の下で頭に手をやると果実を盗んでいるように見えるため、人に疑われるような行いはすべきではない、というたとえです。