

遅ればせながら
秋刀魚をいただく!
"サンマ"。漢字で"秋刀魚"とは
実にうまい表現…。
秋の月夜にピカッと光るサ
ンマの姿は正に刀のようですね。
脂がのっていて美味しい♡
これをほうじ茶のご飯を炊き上げて
身をほぐして食べる時にしょうがを
のせていただくんです我が家ヾ(´▽`)

すごく秋を感じるお魚ですよね♡
ほうじ茶を落とすのが大変ならペットボトルを
活用すれば早いが風味が落としたほうがいい!
ためしてガッテン流レシピです。おいしいさんまの塩焼きは、強火の遠火で焼くのがコツと聞いてからは強火(笑)
はやりさんまの塩焼きは最高!でも、蒲焼や煮てもパン粉焼きなどにしても美味しい♪旬は秋。さんまの全てを堪能した(´∀`*)/

オーブンでホイル焼きにするときには、どうしてもサンマを2等分しなければいけないので、「一尾まるごと」感がなくなってしまうんですよね。
レシピというほどではありませんが、簡単に秋刀魚をオーブンで焼く方法ヾ(´▽`)
①秋刀魚を横に2等分し天塩をふる。(ワタが苦手であればこの時に取り除く)
②アルミホイルに包んでオーブントースターで約10分焼く。
焼いている途中でアルミホイルがほどけてしまわないようにしっかりと秋刀魚を包むのがポイント!

これだけです。
めちゃくちゃ簡単ですし、サンマの脂そのままに焼き上がりますよ。
我が家は石窯ドームのオーブンレンジなのでお陰様でふっくらバッチリできます!でもガス代のレンジの方が楽と思えますが…片付けが…っていう方いますよね!私も(^^ゞ
また、この調理方法の応用としてアルミホイルの中の野菜を入れて秋刀魚と一緒に包み焼きにするというものがあります。タマネギやピーマン、人参、もやし、マヨネーズと一緒に焼く鮭やタラのホイル焼きの要領!
でもせっかくなのでサンマと同じ秋の味覚、キノコを使うのがオススメ。舞茸やしめじ、エリンギなどが定番!ホイル焼きにすると秋刀魚の脂が適度にキノコにまわって、サンマもキノコを美味しくいただけるという一石二鳥なメニュー♡

シンプルな塩に代えて、バター、一欠片とレモン汁にすれば一気に洋風になりますよ!ニンニクとオリーブオイルでもいい!
ただ、やっぱり本当に質のいいサンマが手に入ったときには炭火で塩焼きにするのが一番ではないかと思うがなかなか庭で七輪に炭火を熾して魚を焼くというのはハードルが高いぃぃ^^;
なお、サンマだけでも十分美味しいけど、ナスの揚げ浸しとか、さつまいもご飯なども作ると一気に秋らしさが増しますよね…♡
食欲の秋だもの楽しんでねヾ(´▽`)
そうそう、調理師に興味がある方は…NZでオススメの学校があるんですよ!そのまま現地に残って仕事をするもよし!ここから海外へ行くという計画もありだと思います!和食の道ばかりが世界に行く道でない!のどかなNZで頑張ってみませんか?ワーホリにも短期でできる、バリスタが人気です!⇒GO