

ハーブの花よりも、葉にひかれる^^;、
フレッシュな葉を使いたいとふ~と
思いセージに決定☆.。.:*・♡
セージは、ソーセージの語源と
なったという説もあり!
確かに匂いをかぐと…
ドイツ系のソーセージを思わせるような
おいしそうな匂いが…(笑)

セージの葉は、料理にはもちろん、
葉を乾燥させてハーブティや虫除けや
宝石類などの石を浄化することでも有名!
「庭にセージを植えているものが
どうして死ぬことがあろうか」
中世の医者の口癖だったそ~だ!
古代よりすべての病気の処方に
用いられており、あらゆる不調に
効く万能薬♡指がまだ痛いから…
こんなときこそセージの出番です。
ポテトとズッキーニのセージ
にんにくオイル炒め☆.。.:*・
ドイツに行かれてる生徒さんに
習いましたヾ(´▽`)
葉の乾燥進むとグレーになるんです!
ハーブティーでいただくヾ(´▽`)

【作り方】気になる方へ(^_-)-☆
オリーブオイルとスライスしたにんにくを
入れ弱火にかけて、にんにくの香りがたってきたら、
角切りしたジャガイモを軽く茹で、
同じく角切りしたズッキーニ、
ひまわりの種(ナッツ類ならなんでもOK)を
セージニンニクオイルで炒め、塩コショウして出来上がり!
シンプルですが、風味があり歯ごたえばっちり、
栄養満点の一品!
人参も角切りにして茹でてから加えてもいいし、
パプリカを加えてもいいし、何でもアリ♪です!