

病院帰りちょうど昼時♪
パンを買って帰ることに!
調理パンを買ってしまえば
簡単なんですがホットドックは
手作りでいつも作るヾ(´▽`)
粒マスタードをたくさん入れて
千切りキャベツの下にはピクルスの
みじん切り☆.。.:*・♡

時たま悩む!ウインナーはどっち派?
皮をパリパリになるように焼く派?
ボイルして熱々を挟む正統派?
えっ、ハンバーガー派ですか?"ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`"
そうそう、ついでにドッグつながりで
アメリカンドッグ。私も大好きです!
フランクフルトに衣をつけて揚げたも!
少し甘くお菓子っぽいところが何とも
言えないわけなのです!!という話はさておき、
アメリカンドッグって日本人が作った
和製英語だということを知っていましたか?
正しくは、Corn dog(コーンドッグ)です!

和製英語この際なので思いつくままにヾ(´▽`)
「キッチンペーパー」は、英語では「ペーパータオル」「ソフトクリーム」というのも、カタカナ英語。英語では、「ソフトサーブ」または、「ソフトサーブアイスクリーム」という。
他にも、「ガスコンロ」のことは、「ストーブ」「アルミホイル」は、英語では、「ティンホイル」という。
日本語で「キャンディ」というと、飴を連想するけれど、英語で「キャンディ」というと、飴とは限らず、チョコレートや、キャラメルなどの甘いものという意味になる。
一番身近な例では、「パンツ」というのも、日本語と英語では別の物になる。日本語では、「下着」で、英語では、「ズボン」という意味。「リンス」も英語では「コンディショナー」「リンス」というのは、「洗い流す」という意味になる。そう考えると、いろいろあって、おもしろいですね。
是非本場のアメリカで体験してみてくださいヾ(´▽`)