

我が家の場合、だし汁にて豆をします!
3分ぐらいでOK!
豆がしわにならず、色鮮やかにするために
「茹で汁ごと冷ます」ですかね!
たまによってますが^^;
その冷めた、だし汁を炊飯器に移す!
ご飯に香りと風味が絶妙につく♡
豆ご飯、色をさわやかな、鮮やかな
色を出すのって本当に難しい(^^ゞ

そうそう、チャービルを飾りに☆.。.:*・❀
夕飯なのでもう、昨日の話ですね(^^ゞ(失礼)
ノエルがいる方のあお大豆、頂き物ヽ(*´∀`)ノ
お味噌汁にと書いてあるので入れてみた!
使い方、他にないか模索中!これを煎り
ゴーヤを煎ってほうじ茶風ってどう?
大豆のイソフラボンでしょ!
ゴーヤは血糖値を下げる働きがあるから
食事中のお茶にはいいと思うのょ。
トクホのお茶に負けてないよね(笑)
カレンがいる方の豆は今回の
グリンピースを日当たりの良い外に
置いてたら(*゚ロ゚)ハッ!!...芽が...。
春先のものなので...いまではおそいかぁ!
折角なので、mamegohan, Green pea rice.の説明にするか?炊飯についてか?....!

炊飯器— ごはんを炊く
(electric) rice cooker | cook[boil] rice
cooker は「料理をする人」ではなく「料理器具」を指す。例えば「圧力がま」は pressure cooker といい日本語では「ごはんを入れる保温器」のことを「ジャー」と呼んでるが、英語の jar は「広口のびん」のことで、「保温容器」という意味はない。 また、「魔法びん」のことを「ポット」ということもあるが、この用法も英語の pot ではない。英語の pot
は「つぼ」「かめ」「深なべ」「鉢」など、「丸くて深い容器」(陶器・金属・ガラス製)を指す。 「魔法びん」は英語では thermos (bottle) などといいう。
余談ですがこのカレン、ものすごくかわいい~♡
なんだか食いしん坊カレンのこの写真にBe Mineをつけたくなったヾ(´▽`)
ズバリ!
私のもの!と言ってそうでしょ(笑)