

1日5~6個を食べれば日本人に
必要なビタミンCを摂取できると
きーたけど...
傷みやすいし買い置きができない...
そんなこともあってか?八百屋の
とーさんがまけてくれるとなぁ^^;
100円づつ引き^^v そこで......
味比べをしてみようと産地別を買う!

栃木産⇒甘いですよ!
茨城産⇒酸味が強い!
そこで、茨城産を使い
ストロベリーピューレざっくりめを
作る〜( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛”
やっぱり正解♡うまくいった~♪
冷凍して保存ができるけど、美味しい
間に食してしまおうヾ(´▽`)
そうそう、順調に我が家のカレンベリーが
咲いてきました!大粒が今年もできるの願う!
ストロベリー!意味はいちご。オランダイチゴ♡

オランダイチゴ? ど~してだろう?っておもったでしょ!
⇒調べればいいが、簡単に...!
世界中には20を超える異なるオランダイチゴ属の
たねが存在するとな!
さて、すこし雑学を^^/
ストロベリーは英語で「strawberry」からの外来語!
ストロベリーの「ストロー(Straw)は「麦わら」の意味で、
ストロベリーの「ベリー(berry)はラズベリーやブルーベリー]
と同じく「小さい果実」を意味する!

「麦わら(Straw)がつく理由は、地をはい広がった姿が
「麦わら」に似ているから...と言われてたりする!
いちごを栽培する際の麦わらを敷いていたからとも!
日本の栽培法から来てる「藁の実」っていうでしょ!
えっΣ(゚д゚;)知らなって....もう、死後なのかぁ?
いちごをドイツ語では「Erdbeere」と言い「Erd」=地面、
「beere」=小さな果実で、「地面に生えてる小さな果実」
だから、ストロベリーの語源よりも解りやすいですな!
いちご食べたくなったでしょ!ケーキ系?パフェ系?(笑)