

長年、連れ添っていると...
食事の食べたい周期が重なりませんか?
夕飯が作るのを決めてる時は極力、伝えます!
なぜならば....お弁当を持たない日は...得てして
重なるからです^^;
例えば、カレーを作ってると昼に食べたとヽ(´o`;
天候悪く家に大人しくいると踏んだのでしょう!
珍しく...夕食のリクエストの連絡~♪

pasta&pizza☆.。.:*・♡
和食が続いたからかな....ということで、
ちょっと腕が痛いので...仕込みは16時から(笑)
体のどこか少しでも痛いだけで人は....
不自由なものである゜゜(´O`)°゜
そうそう、ラズベリー成長しています♡
来月が楽しみであるヾ(´▽`)
さてさて、写真内文字にも触れた、本日、Easter Monday!復活祭の祝日である♪(もう正確には昨日ですが^^;)

日本ではあまりなじみがないものの、キリスト教でもっとも重要な行事は、クリスマスではなく実は「イースター」だ。日本語では「復活祭」とも言われるイースター!毎年日付けが変わるイースターを知るにつれ、日本とは異なる時のくぎりを持つキリスト教の世界が見えてくる。
イースターを一言で説明すると?
What is Easter in one sentence?
キリスト教で、イエスの復活を祝う祭りで、キリスト教最古の儀式。
Easter is a Christian festival celebrating the Resurrection of Jesus Christ, which is said to be the oldest and the most principal Christian observance of the year.
(キリスト教では、十字架に架けられたイエス・キリストが、数日後に復活したとされている)

イースターには何をする?
What do people do on Easter day?
♡ イースターといえば思い浮かぶ2つのシンボル♪
クリスマスと言えばクリスマスツリーだが、イースターと言えば「イースターエッグ」伝統的に、生命や復活を象徴するものとして、卵が使われてきたのではないかと言われている!卵は、「イースターうさぎ」(Easter hare/Easter
rabbit)が運んできたとされ、子だくさんのうさぎは、古代より、繁栄・多産(fertility)のシンボル!イギリスでは、野ウサギに「hare」という単語を使うのが普通!アメリカでは「rabbit」や「bunny」という言い方が定着している!)
日本起源のイースターの風物詩!イースター・リリー✿⊱╮✿⊱╮✿⊱╮
「イースター・リリー(Easter Lily)」と呼ばれる大きく白いゆりの花があるが、いかにも古くから西洋に自生していたかのような名前だが、実は、日本起源!沖縄の「テッポウユリ」が欧米にもたらされたものだ!✿⊱╮✿⊱╮✿⊱╮
白ゆりは、純潔のシンボルとして、聖母マリアを象徴する花として伝統的に親しまれてきた。よく宗教画には、聖母マリアとともにユリの花が描かれている!「マドンナ・リリー」と呼ばれるユリが一般的だったが、日本の「テッポウユリ」の凛として大きく美しい姿は、人々を魅了し、圧倒的な人気を得ることになったんだって!