

ホトケノザ 別名サンガイグサ(三階草/三界草)は、
春になると公園や道端、あぜ道などによく見られるが
我が家で咲きましたヾ(´▽`)
葉を仏像の台座に見立ててつけられた名前で、
段々に葉っぱと花がつくことから別名
サンガイグサ(三階草)と言われているらしい!
詳しくはWikiってください(笑)

でも食べれるやつはコオニタビラコ(田平子)で
キク科の雑草んだよ!
あぁ!上から眺めるとすべての葉が見える、
つまり
すべての葉が太陽が当たるほうこうに向けて咲く花❀❀❀
この姿がなかなか美しいのです☆.。.:♡
花言葉は「調和」「輝く心」今日の私だわ(´︶`♡)ノ ♬

ハーブティーと野草茶はどこが違うのか?
ハーブティーも野草茶も効能に大差はないがハーブが素材だとハーブティーで、野草(雑草)が素材だと野草茶なんですね。
毒性のないハーブは、ほとんどハーブティーにできます。
野草(雑草)も食べられるものは、ほとんど野草茶として利用できそうです。ドクダミ茶、カキ茶、ハブ茶などたくさんの野草茶が売られています。ノンカフェインで、いろいろな成分が含まれている健康茶!
飲む時は麦茶と同様に、5分くらい薬缶で煮出し
火を止めて5分ほどおいてから飲みます。
細かいことはあまり気にする必要はない!

材料は無料で手に入りますから、自己流で好きなように楽しんで。
ガラス製のティーポットがなければ、100均の茶漉しでもお味に大差はない。気分的にはずいぶん違いますけど…
野草茶の材料にできるものがありますよ。
ヨモギ、オオバコ、センダングサ、シソ、スギナ、ドクダミ…ね、いろいろあるでしょ。あ、ウシハコベも使えますね.
あとはクコとハブ(エビスグサ)がほしいです。


本場イギリスの英語に触れて、マナーに触れる!!そんな体験が人気のプログラムです!将来的にも学んでいて損はない!「学んでいてよかった!」と嗜みを心得てると違いが出ます♪
英国式ティーセレモニー (週16時間) ティー&コーヒー博物館、紅茶専門店、有名ホテルのティールームなどを訪問します。講師と共にスコーンやケーキ作りも体験します。 1週間~