

美味しいおやつになる干し芋。
干し芋の作るのが簡単と言われて....
ぐーっと寒くなる頃に作るのが
カビたりなどの失敗がなくでるとな!
寒くて先三日ほど天気が続くというような
天気予報を耳にしたら、それが作り時☆.。.:♡
お芋はじっくり蒸して、皮をむいてから切るか丸のままで。
この作業、切る際は包丁より糸や針金などできると
くずれにくい!
風通しのよいところで3日ほど干します。でも、夜間は室内へ!

これだけであの干し芋が出来上がりますヾ(〃^∇^)o
この実験が成功した時に「おぉ~。」っと興奮♪
「なんだ、いつも買ってる干し芋結構簡単じゃない!」と(笑)
ザルにいっぱい並べてたが猫ちゃんと、目が合うΣ(´∀`;)
吊って置ける干し物専用の網を用意しておくと安心だぁ!ねぇ!
芋がカチカチになるまで乾燥させた「ハード干し芋」は、
袋に密閉しておきますと長期保存ができるよ!(ハート写真)
次はシンプルに食べるのが飽きた頃、何か活用術かな!それとも
干し大根にでもちゃれんじしてみよ~かな(笑)
お日様に感謝♡(✿◕ ‿◕ฺ)ノ))。₀: *゚